News & Blog
お知らせ・ブログ
News
お知らせ

10月は食中毒に注意

食中毒が多い季節というと、梅雨の時期や夏を思い浮かべます。確かに、湿気が多くなる梅雨や気温が高い夏は細菌が増えやすく、食中毒になりやすいのは間違いありません。

しかし、厚生労働省が発表している「食中毒統計資料」によると、月別に見た食中毒発生件数がもっとも多いのは10月なのです。
気温も下がって過ごしやすくなる秋に、なぜ食中毒が増えるのでしょうか。
秋の食中毒の特徴は、自然毒や寄生虫が原因の割合が多いことです。

秋はバーベキューやキャンプのシーズンになりますが、手をよく洗わずにおにぎりを食べたり、生焼けの状態で食べてしまったりすることも食中毒が増える原因かもしれません。

新鮮な肉だから安全とは限らないので注意が必要です。また、キノコや秋のサバなども食中毒を引き起こしてしまいます。

健康な状態と体の免疫力が下がっている状態とでは、食中毒になるリスクは異なります。食中毒の原因となる細菌などを食べたとしても、健康な状態であれば胃酸により細菌を死滅させることができますし、

腸内細菌の乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が活発になり、食中毒の原因菌が繁殖しないように抑えることができます。

夏バテで体の免疫力が下がり、胃腸が弱っていたり、疲れが溜まっていたりすることも10月に食中毒発生件数が増える原因のひとつと考えられます。